〓 Admin 〓
3Dプリンタの造形方式にはさまざまなものがあります。以下でそれぞれ解説します。
パウダーベッド方式
パウダーベッド方式は、敷き詰めた金属粉末にレーザービームや電子ビームなどを照射し、造形部分の金属だけを溶かして固める方式です。
造形精度が高いため、金属3Dプリンタに最もよく採用されています。ただし、造形が終わるまでにかかる時間は長めです。
メタルデポジッション方式(指向性エネルギー堆積法)
メタルデポジッション方式(指向性エネルギー堆積法)は、金属粉末とレーザービームを同時に出し、
溶けた金属を造形部分に積層して凝固させる方式です。大型の造形物も簡単に生産できます。
ただし、パウダーベッド方式と比べると、造形の形状には制限があります。精度も落ちるため、注意が必要です。
バインダージェット方式
バインダージェット方式は、敷き詰めた金属粉末に液体のバインダーを噴射して固める方式です。
サポート材を用意する必要がなく、形状が複雑な造形でも対応できます。
造形が終わるまでの時間は短いです。ただし、脱脂や焼結などの工程もあるため、他の方法と比較すると手間がかかります。
熱溶解積層(FDM)方式
熱溶解積層(FDM)方式は、一般的に樹脂の3Dプリンタで採用されている方式です。
金属を熱溶解積層(FDM)方式で造形する場合は、バインダーである熱可塑性樹脂材料を抜き取る工程が必要になります。
熱溶解積層(FDM)方式のプリンタは安価ですが、金属の密度や収縮率が低くなる点に注意しましょう。
------------------------------------------------------------------
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最新記事
(04/24)
(04/17)
(04/11)
(04/03)
(03/26)
P R