〓 Admin 〓
ステップ①:3Dデータの作成
まずは、「3DCAD」・「3DCG」・「3Dスキャン」のいずれかの方法で、3Dデータを作成します。
内部構造まで詳細に設計したいのであれば「3DCAD」、デザイン重視で設計したいなら「3DCG」、物体のサイズが大きく、計測データが少ないのであれば「3Dスキャン」を使用すると良いでしょう。
ステップ②:STLファイル出力・検証
3Dプリンター用データとして一般的に使われるSTLファイルを作成します。作成後は「厚みがあるか」・「穴が空いていないか」など、3Dプリントの失敗を避けるための検証を行います。
なお、「3Dプリンター用3DCADソフト」にはSTLファイルの充実した検証機能が搭載されていますので、3DCADソフトを新調したいと考えている方は活用すると良いでしょう。
ステップ③:造形ツールパスデータへ変換
造形ツールパスデータとは、3Dプリントを行うためのデータです。3Dプリンターの付属品である「スライスソフト」を使用して作成します。
ステップ④:3Dプリントの造形
ステップ①~③を元に3Dプリンターが自動で造形を行います。造形時間は造形方式やサイズによって異なります。
ステップ⑤:サポート材の除去
3Dプリントでは造形物を固定するために「サポート材」を使用します。プリント後は、造形物からサポート材を手で剥がしたり、道具を使うなどして、サポート材を取り除きます。
ステップ⑥:仕上げ加工
必要に応じて研磨・塗装などの仕上げ加工を行います。しかし、表面の仕上げは造形物を傷つけないために注意して実施する必要があります。
---------------------------------------------------------------------------
skysmotor.comはギヤードモータとクローズドループステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最新記事
(04/24)
(04/17)
(04/11)
(04/03)
(03/26)
P R