忍者ブログ
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115
工業・産業界で活躍中のロボットアームの技術は、近年医療分野でも活用が進んでいます。
最も有名なロボットアームは「ダヴィンチ(da Vinci)」と呼ばれる外科手術用のシステムです。
医療改革を起こしたダヴィンチの技術
このダヴィンチは、1990年代にアメリカで開発され、1999年からIntuitive Surgical社より販売されています。
ダヴィンチは、従来の鏡視下手術に、ロボットアームの技術を活用したシステムです。
鏡視下手術と同様に患者の体に小さな穴を開けて行う、傷口が小さい低侵襲の手術でも用いることが可能です。
活用方法としては、患者の体に内視鏡カメラとロボットアームを挿入し、医師がモニターを見ながらロボットアームを操作して手術を行います。
ダヴィンチには3本のロボットアームが備わっており、それぞれのアームは人間の手以上の稼働領域を有し、医師のコントロールにより、指先のように細かい動きをロボットアームが実現させます。
この様な細かい制御ができる理由としては、医師が操作するコントローラに手先の震えなどを補正する“フィルター”が備わっており、フィルターを介した後の指令値がロボットアームへの指令となるためです。
このフィルターのおかげで人間よりも確実な手術をすることが出来るのです。
遠隔操作によりロボットアーム単体で手術を行う未来
現在ダヴィンチの活用は、医師と患者が同じ空間にいる環境で手術が行われますが、将来はさらなるネットワーク技術の向上が見込めますので、医師と患者がそれぞれ離れた場所にいる環境においても、遠隔で行われる手術が実現される可能性があります。
-----------------------------------------------------------
skysmotor.comステッピングモータブレーキユニポーラステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
P R
Copyright(c) skysmotor All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]